2013/02/28木 今月は何かと物入りだったなあ 応接間(事務所)のWi-Fi環境復活のためアクセスポイントが必要になったのだがいっそのコト NEC/AtermWR8750N PA-WR8750N-HP ※無線LANブロードバンドルーターの定番 ![]() をポチりました。現状BルータはレンタルのIP電話用のが担ってる感じだが今後も考えて汎用性があって超安定してるのを。設定は来月ね。 |
||
2013/02/27水 叫ビ隊スタジオ練習 さあ425をデカい音でテストする日や。ドキドキしながら単体で、そしてバンドで鳴らしてみたけどいやあ問題無し!620よか音量は小さいがやはりEPIPHONEビンテ系、ズバリ'64WILSHIREをPUミドルで鳴らしたのに似てるね。それよか中域もあるし高域の艶もあると。歪ませるとゴッキン、いやギョッキ〜ンといった感じデス。620は極太ネックとハイゲインPUでまるでハムバッキングGIBSONみたいな音に高音の艶という感じやったけど425は完全R&Rです。どうやってもシブい音が出ます。今日から3月のBEATLESカバーも着手したけど そのまんまの音 ※別にそういう完コピスタンスではない、ユルくやりたいのだが が出ます。じゃじゃ馬OR120的にもイイかも、出力がそんな高くないのでクリーン出る出る。さらに、PUミドルポジションでやってる曲なんか今まではどうしても音デカ過ぎやったのが自然に鳴るししっかりミドル系の艶も出せると。 ※リアとミドルの中間てな感じで両方イケる そして帯域的にBルーズのBassもよく聞こえるようになるのでわ。イイコト尽くめだけど大事に使いたい、ワイのカミソリカッティングでペグ衝天させたくない けど土曜のクッキーで使うコトは決定 ※2ndホームでデビュー デス。そっか、ライブん時だけ持って行けばイイのか。まあAMPとの相性もあるやろうし620他もカラめて試行錯誤していくぜ。 倉敷のゲネ、池袋のゲネ、BEATLESカバー3つ、「ラード・ミー」アレンジ、3末叫箱の候補曲と3Hあっという間に終了。ゴギーが新しい打楽器開発したというネタは来週にマワします。 ![]() |
||
2013/02/26火 ずっと家の中 姫君の熱がまだ少しあるので今日まで保育園休み。鬼嫁が最近多忙で、エステの研修や予約で手がまわらないので今日も子守デス。スキ見てREC部屋に移動したら後を追いかけてきてマイク(AUDIX)で歌ってマス。 元気JAN ※熱があると保育園から帰されマスけどね そんなこんなで大阪から帰ってきてから一歩も外に出てないス。酒も3日飲んでないぜ、最初の1日は二日酔いだったけど。 |
||
2013/02/25月 無線LAN設定 姫君が保育園休んでるし子守がてら居間の通信を整備。相変わらずココにいる時間が一番長いんだがWi-Fiの感度がよろしくなくタブレットとか不穏な動きするのデス。扉をへだてた1M先にアクセスポイントがあるのにねー。まあ鉄筋の弊害なんですが。その1M先のが絶妙な位置でその先の応接間(事務所)や階段のある程度まではイケてたんだが諸々諦め居間に入れました。ただハブの口が1つ足りないのでインクジェットプリンタのをマワしそっちを無線LANでツナごうと四苦八苦するが有線LAN経由のPCからは認識しない。プリンタ側からパスワードとか入れてアクセスPとは簡単にツナがったのにねえ。こりゃあもう1個ハブ買ってタコ足か、スマートぢゃないなあと思った瞬間 USB接続を思いつく ※普通最初はそれでしょw ものスゴい安定感でもってツナがるね、LAN接続やといつも色んなツールとか調整が必要やったのに。 ※ネットワークが大樹のごとく根を張ってる絶叫オフィスやからこそかもしれない ともかくなんとか四国新聞に提出する姫君の写真印刷デキました。そして居間のタブレット爆速。 |
||
2013/02/24日 高槻ナッシュビルウエストジャンボフェリー旅行 2日目 二日酔いで帰ります ううっ、9時にチェックアウトでなアカンのか。せっかく+100ペソでアメニティ付にしたのに風呂も入れなかった。まあ14時発のジャンボフェリーに乗るので丁度イイかも。でもせっかく車ぢゃないのに立ち飲み屋に行く気力はないぜw こういう時はきらくデス。今の体調にピッタリな雰囲気デス。てか9時過ぎでも開いてるのが泣けます。湯気に癒されたよサンキュー西成さらばである。楽器屋に寄りたいトコだが大体11時開店やもんなあ、三宮行きましょう。元町まで歩いてみるが結構飲み屋が開いている。くそぅ、次回は絶対である。そうだ、香美園でカレー食らおう♪中華だしが効いてるそば屋ならぬ中華屋のカレーです。基本カレーにじゃがいもは認めてないんやけどココのは特別デス。630ペソという値段も絶妙。いつか中華も食いたいぜ。 意地でもという感じで楽器屋マワるんやけどそっかTONE BLUEは日曜定休なのか。イシバシ→Qsic(初めて来たが案外広い)と冷やかして終了。やっぱ次回は昼飲みやな、調査しておこうグヒヒ。 神戸港に1H前とか着いちまうぜ。まあモバイルPCテザリングペチペチペッチンなんであっという間なんやけどね。 ※待合室の最前列はテーブル付! 船内では初めて(?)椅子テーブルゾーンに。コンセントもあるぜよ、寝づらいがこれは有りだ。名残惜しいが娘共に会えるよ、下のが熱出してるらしいけど。サンキュー大阪、また来るぜよ。 ![]() |
||
2013/02/23土 高槻ナッシュビルウエストジャンボフェリー旅行 1日目 ブラック&クレイジー at ナッシュビルウエスト 楽勝4:45起床。ライブ翌日なんで4H睡眠だが普段は22時就寝で5時頃には起きてるので違和感なかったぜ。寝ぼけ眼の兄貴にジャンボフェリー乗り場まで送ってもらうス。6時発のに間に合った、待ち時間もなく必要十分な感じでした。 さて船内はゴロ寝カーペットエリアがボチボチ埋まっておりコンセント優先というコトでロビーの椅子に。テザリングでモバイルPCペチペチペッチンである。ううっ、いつもの来山南館が満室やん。1000ペソのトコに冒険しようか迷ったが(来山と)同じく門限無しのトコ発見しそのホテル予約する。神戸港着岸、バス代をケチって三宮まで歩いてみるが楽勝。ただ20分はカカるかな。 ※船内放送とかでは15分と言ってたが 阪急で梅田までそして御堂筋線。混むしキラいやねんけど心斎橋までほぼLTEでイケたサスガといった感じ。ホテルチェックイン、応対が丁寧過ぎてウケる。本日まだ何も食らってないのでダッシュで難波屋。空きっ腹にトマトハイである。続いてマストなきずし200ペソであるが パックから出されるトコを発見w ※ワイの舌なんてその程度ス う、売ってたら買いたいぜよ。やっぱ難波屋は馬刺し300ペソだな、(冷凍されてるので)シャリシャリと次第にねっとりとと2段階で楽しめるぜよ。そして麻婆豆腐ハーフ100ペソが最高やった、鍋に大量作り置きしてるのをチンしてクレるやけどスパイシーで味わい深かったよん。 イキオイをつけたのでやまきにスクっとスタンド。ウマいウマ過ぎ全然飽きないぜ。4本食らって酒1本しめて500ペソ感謝。 トドメはマルフクぜよ。13時台とかやけど妙に空いてて肩透かしや。必須豚足トロトロ、そして後半の煮こごりまで最高。タンも良かったがコブクロはタレが飽きるので焼いてもらった方がイイかも。一旦ホテル帰ろうかねえ。 痛恨の寝落ち ※タイムイズマネーでっせ もう夕方JANコード、楽器屋は電気街はどうなるのだ!?それらを諦め京橋へ。今日こそ岡室で刺盛りゲトするぞと意気込んだがノースペース。いつものよに七津屋である。ここの梅焼きもイイねえ。まあ出汁がウマいもんな、いわしも間違い無し。本日5軒目にしてようやく着席するよ、京屋本店だよん。くじらに梅焼きという銀行レースから始めつつマストな新規開拓として気になってた豚カツ300ペソいってみたよん。レアなメニューなのか冷凍庫から取り出されたがアリアリでしたよ。ところで、昨日THINKのケンさんがココに畑君に連れられてきたみたいだが閉店間際で入店デキずとのコトでした。へえ王将ウマいのか、行ってみないとな。 梅田で乗り換えて高槻行きますよ。しまった、阪急のが近いのにJR乗ってしまったぢゃないか。5軒分(おかわりはしてないので5杯、但し難波屋と京屋本店は実質2杯分の焼酎)のパワーでもって道に迷うがテキトーにビルに入ったら発見したラッキー!かっこエエですな、というコトで今回の旅の目的であるナッシュビルウエストです叫箱に出てクレたブラック&クレイジーのライブです。このお店で箱バンを勤めていてかつ唯一毎月出てるトコが叫ビ隊とカブりマスな。ただ残念なコトに来月でお店を閉めるらしく飛んでキタ次第デス。いやあ店内もカッコええす、イイ感じのキャパで横長の菱形の天辺がステージす。早々に見つかりメンバーの方々に喜んでいただけたよん。てか叫ビ隊のライブ見てクレたことある人(何と大学の後輩だった!)がいきなりCD買ってクレたよん持ち歩いてて良かった。ゲストバンドの演奏開始。へえDrはALL生音かあ(キックだけマイクで拾ってるかも)、キャパを考えると清いよなあ。ただどうしてもギターデカくなるかなw その環境でゴギーのDr聞いてみたかったよん。そしてブラック&クレイジー。対バン含め見るのもう5回目です、相変わらずグルービーでカッコええ。そしてお客さん入ってるなあ、ゲストバンドもかなり集客してたらしいがB&Cも仙台(!)から来てるお客さんとかいたよん。ていうか 今日出たかったなあ ※出ました他力本願寺 彼らのホームでのライブはゆったりとややシブ目の選曲で進みアンコールではゲストバンドのGが入ってゴージャスに。いやあ楽しかった来て良かったよん。色んな人とも話せたよ飲めたよん。おっ、11時過ぎか終電楽勝JANコードやと思ってたら 何故か上新庄でメンバーらと一緒に下車 ※梅田はおろか十三より手前(京都寄り) しDr川辺氏とファンの子と居酒屋だぜベイベー。てか何故彼はいつも奥方と別行動なんだろうw にしてもモーレツにウマかったのはオボえてるけど記念撮影はオボえてないス、26時ぐらいやったらしい。おもろい、おもろ過ぎるぜまた飲みましょう。てかオゴってクレた!!?? タクシーで颯爽と、とはいえケチって心斎橋で降りて歩こうと思ったが迷ってしまいまたタクシーで結局ホテル代の倍もしくはジェンボフェリー往復代よりカカってしまったぜw。無論プライスレス最高の夜、門限無しで良かったなあ即寝。 ![]() |
||
2013/02/22金 BEATLESでライブ 自分で車運転してBEATLES入り。ヨク考えたらM1だけぢやなくiPadもライブデビューやね。実はEvernoteがandroid機よりも同じインチ数なのに何故か表示文字数が少なかったり(行間が長い?)、PCで更新したのが反映されなかったりアチャーの状態であったが昨日iOSが6.1.2になったぐらいから後者が解決されナントカ間に合った感じである。開演。今日は先月の松山遠征に行った面子やね、皆長年シブといぜ!1番目三谷さん。曲のクオリテーが高いね、間違いない。橋本君はレギュラーアコライブでの対バンとなると実は3年半ブリす。それよかずっと前、確か同じ頃にFISHMANのPU付けたんだよなあ。それをL.R.Baggs M1に交換した私のショー。
実はギリギリまでコードやメロ確認してて大変でした。日頃チェックしとかんとなあ。そして今日はあえてNoペダルで挑んだんやけどヴォコーダーの曲03・04とか結構無しやとキツいス。そしてPU代えた効果は 無しw ※まあそうウマい話はない 当然変ってはいるんだろうがやっぱギターの音自体が重要デス。コンデンサマイクを使わないのでハウらないとかメリットもあるんだろうけどねー。あと思い付きでプリアンプのVolをフルにしてみたがやっぱちょいシボるべきかも!? ※別でGAINがあるので大丈夫かと思ったが 来月からはちょっとリストいじっていきます。 an☆anさんが見に来てクレて後ろ髪ひかれる思いを振り切ってノンアルで早々に後に。明日早朝ジャンボフェリーの予定デス。 ![]() |
||
2013/02/21木 支払支払購入発注購入 製品の材料を作ってもらってる川島東町の合金屋に向かってる途中に林さんから修理完了のTEL入る。こりゃ丁度良いわと(合金屋で)支払い等を済ませUターンしTEXAN受け取る。PUをM1に交換してもらったす。ジャックとか交えるの無理やと思ったんでね、前のはクルクルまわってたし。各種調整もしてクレ、ポールピースの高さまで変えてクレたんやけど1・2弦のを上げたタメよくそれが緩んでとれて無くしてしまうらしいから予備を完全保存すべしとのコト。いやあ明日弾語りライブなんで使うよ楽しみ。ちなみに前付いてたFISHMANのは別用途に使います。 ![]() さて、製品を加工してもらってる丸亀の鉄工所に向かうんだけど途中にセンター留め到着のTEL入る。こりゃ丁度良いわとウキウキしながら宅急便センターへゴー。町田の名店からのブツを紐解きハードケース開けたら光さしてました。昼飯に寄ったうどん屋の駐車場でも確認していやあカッコええとウナるぜ。 鉄工所到着、おっちゃんの長話を聞いてたらさっきの合金屋のおばちゃん到着(納品)。頻繁に発注するワケでもないのでこんな場面立ち会うの最初で最後かもね。にしてもおっちゃんの話が終わらない。てか加工が複雑怪奇で今後彼が引退したらどうなるのだろう、高齢やしね。さあ絶叫オフィスに帰りましょう。 RICKENBACKER/'64 425Fireglo ※リアルビンテージ超絶美品フルオリ ![]() 50年前のR&Rギターをミラクルゲットです。ハードケースがペイントされてるのと ※ぶっちゃけ無しのが良かった←捨てるワケにいかない ネック裏が塗装かすれある程度でピックガードとかワイが新品で買って使ってるヤツのが磨耗してるぐらいの美品で、指板(ハカランダ!)見てやっとビンテと気付くみたいな。同じスルーネックやけど620のが(ネックは)太いかな。さあいよいよ鳴らしましょう。出音はモダンな620と全く似ていない、(手持ちでは)完全にEPIPHONEビンテみたいなスカスカサウンドです。でもリッケン特有のトレブルの艶はしっかりありますな、クランチでロケンローや。にしても安くてビックリしたぜよ。なんかあんまし人気ないみたいやね、ジョージハリスンが黒く塗って使ってたのにねえ。ジョニー大倉がキャロル解散ライブで使った450(2PU)のがやや人気かな?そもそもリッケンはセミアコがメインという感じか。ただこの1PUが絶妙なのは御茶ノ水で81年のを試奏してワカってたんでね、450も欲しいけど。いやあ、それにしても ビンテを通販でポチるのはドキドキしたぜよ ※安価なオクならまだしも 即売れしそうなペソ及び信頼デキそうな店なんで決断したけど爆弾でなくて良かったス。あれだけ試奏して買い逃して、通販やオクで620やASATspやこの425をギャンブル買いするみたいな。あっ、JM-JMもそうか、ワカらないもんですなあ。サンキュー有馬記念、ペグとか代えてメインで使うのではなく大事に要所で登場させマス。トラスロッドが2本で容易に調整もデキないのでなんとか反らないよーに。 追 衝動買い(?)したソフトケースも届いてました。いつも安物買いの〜という感じで即効ボロボロになってたがちょっとイイものを。三文からすのアキラさんがいつも黄色いのをブラ下げてライブハウス入りしてたのを見てカッコええなあと思ってたので真似しました。自転車メーカーが作ってる謎の製品でファスナーが巨大でバカバカしいカッコ良さ。 ![]() |
||
2013/02/20水 叫ビ隊スタジオ練習 よく考えると倉敷・池袋とツアーが続く→当分メインボードの出番無しというコトで引き続きサブボードで練習するぜ。OR120環境でリッケン330やレスポールSPも鳴らしてみると、ナッシュのライブではシブいなあと思った330よりもサスガは元メインGであるレスポールSPがぐいぐいキタね。ガッキーンです。現在のメインリッケン620のが太いがソコはワビサビで、タマには使ってあげましょうネックヒビ入ってるけど。そんなこんなで両県外ライブのゲネ、及びそれに落ちた曲の確認と新曲「ラード・ミー」本格着手。いやあおもろいス、R&Rアンセムのオマージュでもって激烈な感じになりそう。 |
||
2013/02/19火 雪の日に法務局 うわあ、雪がスゴいイキオイで降ってるずら。あえてジムそして法務局行ってみよう。4年に一度発生する事務仕事。社の印鑑証明書発行。社長の生年月日を忘れるなである。でわまた4年後、コンフェデ杯の年に。 にしてもiPad案外不安定というかEvernoteの同期ダメダメじゃん。 |
||
2013/02/18月 3台目のタブレット 土曜日に届いてました。 APPLE/iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fi 16GB ホワイト ※問答無用のタブレット王者 ![]() 10インチそして7インチと2台も持ってるのにまたタブレットしかも高級機デス。まあ先の2つはほぼ娘ら専用になっちゃって練習・ライブに持ち出すのも気が引ける感じやし、有効期限が近いNTT光のポイントを充てられるし(結果的にnexus10以下のペソに)、そのうち ライブに音源やシーケンサーととして使う ※やっぱそっち系はandroidよりiOS というコトで高嶺の花と思ってたブランド品ゲトです。これで事前に(1/2のセールで)ポチっておいたSMART CASEもやっと封開けマス。モーレツにカッコええですな。刻印サービスはコレっす。ていうか肝心のiOSに懐疑的なんやけど、しっかり大事に娘共に触られないように使っていきたいっす。 ![]() |
||
2013/02/17日 姫君初お遊戯会 うぅっ、ダルいシンドいけど朝一で行かないとなんデス。姫君もお遊戯会デビュー、しかもセンターポジションなんでマストです。なんか緊張感ゼロでソツなくこなしてました、大物デス。問題なく姫君のは終了したけど女王のが大トリなんで脂汗流しながら待つ男です。あっ、でもやや回復してきた人間てスゴい。さて、暮れの大抜擢の調整(?)か選抜(最前列)落ちしたけどもう慣れたモノ、余裕でした。鬼嫁が母の会で後片付けしないとなので3人で帰宅。昼ご飯食べさせて遊んでドロ寝。 ![]() |
||
2013/02/16土 ものっそ叫ビ隊 at 高松ナッシュビル 17:30ナッシュビル入り。飲みには結構キテるがライブをするのは実に1年ブリである。ほほう、ステージがデカくなったね!かせやんさん協力らしくペダルボードミュージシャンがもうフロアに置かなくて良くなったよ最高。1Hあるのでじっくりリハ。思いつきでレスポールSPとリッケン330というミラクル・ボス時代を思い出させる2本持って来たので両方しっかり鳴らす。JCの音作り練習やね。 とさかが一杯やったのでミーティングは韋駄天で。マイナーチェンジ後は大瓶一番搾りが350ペソと奇跡の天満価格なのでそれ中心になるんだがおかげで何杯飲んだか管理しにくいw 中ジョッキ1.5杯程度が目安だが明らかに越えてる気がするがまあイイかである。途中からan☆anさんや佐助も加わっていい感じ。ナッシュに戻り開演。1番目Blue rose。前回シャッフルん時からDrがジェフリンさんに変わりバンド名も変わりで。ミニーさんはやっぱ工藤静香合いマスね。ホームらしくのびのびと(?)やってました。次が我らス。
うん、マズマズやれましたという感じかな。ギターチェンジもサクっといったしモニタリングも十分でするする進行。ワリとウマくいくねココは、何より景色がいいですなナッシュ。次回は1年とか開けず戻って来れたらっす。一度PEAVEY(AMPでも)持ってこようかな。 トリはRED HOUSE。Gトッキーのトーンがきらびやかでイイねえ。ちょっと全体で出すと中域が渋滞してる感じやけど今回もパワフルなHR。 お疲れ様でした、サンキューナッシュビル。ポン太が満席というコトで岩久で行われてるRED HOUSEの打ち上げに潜入。へえぇメンバー全員参加なんですな、もはやめずらしい(?)。てかこの店て3時までやってるんや。おばあちゃんが孤軍奮闘すつ横でおじいちゃんがものスゴいイキイでマカナイ食べてはりました。それ見て「この時間(深夜)はヤヴァいよなあ」と思いつつも揚げ物連打。 し〜はんとan☆anとでベニーズバー〆。てか明日早いのに何故ワイは最後までいるのかw ![]() |
||
2013/02/15金 【歴史動画39/72】シャウターズ59thライブ at 京都ミュ−ズホ−ル 1996/09/20金 初の東京ツアー直後の都雅都雅でもってもみ造が脱退。当然次が決まってるので困ったのだがそういうのにもすっかり慣れてるというか (こういうの)久しぶりやなあ と余裕カマしつつ残ったメンバーを当時の絶叫オフィス(山科ムカデハウス)に集結させた時には次のBassはやすぼんにしようと決めてたんデス。いつのまにかライブを見にくるようになってた個性派は元来ギタリスト但しハードロック系なんであまり興味がなかったんやけど ジャンル的にテクがありそうやからBassもデキるのでわ ※ぶっちゃけ弾くトコ見たコトはなかった と思い立ったのデス。快人とくにぴょんに確認をとってからやすぼんにTEL、ギターに固執することだけが不安だったがなんとか説得して受話器を置いた瞬間から17期シャウターズは始まりました。シャウターズのFANだった彼は正直ギターの座をネラってたかもしれないけどね、とにかく双方の利害関係が一致したんでしょう。んで東京ツアーの1ヶ月後のミューズでは何もなかったかのよにメンバーチェンジしてライブをする、そんなショーのモヨウデス。もうね やすぼんのキャラがスゴ過ぎ ※使えるトコが多過ぎて逆に編集に苦労 ゴギー坂本とライブをするようになって(やすぼんと)キャラがカブってるなあと思ってたが違いマスな。ゴギーにはない人をイラっとさせる能力がある天才デス。この1発目のライブからキャラ全開デス。でも演奏もそつなくコナしてるとこがすばらしいんだけどね。そう、くにぴょんとの相性がごっつ良かったと今見てワカりました。 ※どうりで後にバンド結成するハズや 逆にもみ造はくにぴょんと仲良かったけど案外え〜ちゃんと合ったかもしれないよなあ。ともかくこれまた短命に終わる隠れ名期なこのメンツはこうして始まったのデス。にしても最後の新曲「バイバイ」は良いね。G1本ぢゃデキないんだよなあ。 |
||
2013/02/14木 メインボードメンテ終了 極太パッチケーブル作りにもすっかり慣れた頃、遂に完成デス。8428ていつのまにかサウンドハウスでも売ってるしサブ他でもどんどん取り入れていきたいトコロ。 ※おっちゃんの店にもまた行きたいが さて今回の修正点は所々ジョージエルスとかで代用(妥協)してたパッチケーブルを上記8428で統一することと ※EXPつなぐのやチューナー送り用とか出音には関係ないのは除く マフをTRI MUFFに交換するのとPサプライを林さんに修理してもらったたDC BRICKに戻すのと。そして一番のポイントは 置き場所調整して各々を踏み易くする ※頻度やら考えて適切に 遠くて踏む気なかったのとか結構あったんやけどこれでサウンドに幅が広がりそうデス。後、なるたけ足元近くにと詰めていってたら がんばったらもう1個ぐらい置けるんぢゃね? ※確信犯か 的な状況にグヒヒ。(コレを使って)練習してないのでサスガに土曜のナッシュには持っていかないけど来週のスタジオがものっそ楽しみデス。 ![]() |
||
2013/02/13水 叫ビ隊スタジオ練習 土曜のナッシュのゲネですゲネです。ライブ後でもあるし皆お疲れモード、2Hでもなんとかゴールインした感じ。ただ2マワりしたけど後半の方はなんとか持ち直しました。リスト的にもナカナカ良いライブになるであろう、飲み過ぎなければ。 ところで、「サタデーナイト」でいつものよにステージ中央に歩み寄ってBルーズと対峙してカミソリのよなカッティングしてたら案外AMPの音が五月蝿くないコトに気付いてね。怪物ORANGE OR120てとんでもないじゃじゃ馬やなあ小音か爆音が1mmで切り替わるなあと思ってたけどAMP、ていうかキャビネットの向きなんだねと。ずっと3発キャビ使ってきてたけど右下のがデカくほぼそれを聞いてる感じ→ドコにいてもソコソコ耳から距離がある状況やったのが、4発キャビ(同じビンテ30が4個)やと上の2つがモーレツに耳にツキささるみたいな。むほほ、場所と向きを探るぜよ。 |
||
2013/02/12火 当面のライブ予定 TOPページにもUPしたけどイイ感じで詰まってキテます。今週末は年ブリのナッシュは転換込1Hなんで結構がっつりデキるし3頭には5ヶ月ブリの倉敷クッキージャー、4末には山さんに呼んでもらって実に生涯2度目の大阪でのアコライブ。当然間に叫箱もあるけど何気に3/16土に池袋ROSAにも行ってまいりマス。紹介してクレたシゲちゃん感謝。思いもよらぬ街のハコが東京拠点となってくんでしょうか。とにかく全部がんばりマス。1つでも多く伝説のライブを。 |
||
2013/02/11月 初ゴールドタワー 家族サービスでイオン高松にでもと思ってたら道中姫どもが昼寝に突入したので時間ツブしにドライブしてたらナンダカンダで宇多津ゴールドタワーまで行くコトに。何気に初めてなんデス。デキたのは88年とかで当時浪人生(88ブギ)だったので無縁でした。高松市民である私にとって宇多津ってドコ!?的な感じだったので異国の神秘やと思ってたっけ。25年の時を経て侵入すると適度に枯れたブルースパークでした。子供の遊び道具が多くて姫どもがはしゃいでました。もうすっかり日が暮れたな。ナンダカンダ来て良かったス。お家に帰ろう。 ![]() |
||
2013/02/10日 ものっそ叫ビ隊 at 高松BEATLES 貴重なライブ当日の時間を極太パッチケーブル作りで浪費する。もう何かに取り憑かれてるみたいだw ハッと気付き1H昼寝した。コレはデカかった。ギリギリ16時にBEATLES入り。TV撮影とかで今日もan☆anさんは欠席、朝礼はゴギーが担当。リハの合間にブラック&クレイジーさんを一鶴に誘導するが18時とかで行列(!)。それならばと焼き家を紹介。BEATLESに戻ってゴギー(前説)のリハを見届けヒッツ楽器経由で成田家初め。生中をゆ〜っくり飲んで都合1.5杯程度にトドめるコトに成功!コレもデカかった。再び戻って開演デス。前説ゴギーはItCanで1曲叩き語り。新曲が間に合わず悩んでたが声を枯らして代表曲「攘夷」をシャウト。1番目grasstop。今日はきらさんのストラトがかなりブ厚い音デス。そしてシラフのなっぽんさんが切れサクな演奏。Bassささいさんは相変わらず堅実。アンコールまであり盛り上がりました。2番目ブラック&クレイジー(大阪)。見る度ファンになりマス。じつは高知出身な双子のGが交互にリードVoとっていきます。そっちが派手なんで見落としがちなんだけどリズム隊が実はスゴいんデス。Drの人切れ切れ切れ切れ最高。夫婦だけにBassとのグルーヴ気持ち良い。”カバー”というホド意気込んでないけどしっかり自分らの色を出すトコなんかはBEATLESカバーを展開してる我らにとっても大いに参考になったぜよ。
セッティング時から「多分デカいんやろうなあ」と思いつつ演奏始めたらやっぱデカいかつ01〜04までツナがってるのでノブいじるスキ見つけるの大変、てかヤケクソでそのままやりました。まだOR120慣れてないからね、弊害きちゃったね。それと機材トラブル(歪ループONで音が出ない)があって05〜08はバッキングをクリーンでやるという屈辱。極めつけ(?)として、なんとなく会場が疲労色に覆われててそういう時に限ってリスト数も多くハラドキのショーになったけどまあナントカ最後まで。とにかくアセって先へ先へやったので、ダラダラMCは卒業したけど曲数が多い時こそそれ(MC)を効果的に使うべきやったス。ただ、モニタリングは久々マトモで叫ビ隊としては2013年がやっと始まった感じでありマス。今週末早速次(ナッシュビル)があるのでクリアしてブチかますぜよ。 サプライズで見に来てクレたBiLgeRyo兄始め軒並み引きが早く対バンの方々とも十分に話せなかったのが残念ながらメンバー+マスリーナとカウンタ飲みしますよ。精鋭で立ち飲みというのも悪くない。後にしてゴギーは帰宅、残る3人で颯爽と間宮に向かうがしまってたorz 祝日前とはいえ日曜日やもんなあ。打たれ強い我らはキッチリ黒田屋でおでん連発した上にそばで〆ました禁断コース。方々感謝。 ![]() |
||
2013/02/09土 EPIPHONE TEXAN入院 といってもPUを付け替えてもらうだけなんだけどね。M1を入手して1ヶ月とか経ってしまったがアコギが増える可能性もあったもんでココまで引っ張ったワケですわ(涙 もうちょっとコイツと頑張っていきましょう。ちなみにそういうの(アコギのPU交換)は林さんにお願いするのにパッチケーブルは自作しマス。久々8428の太さと格闘。でもなんか慣れてキタよ。太いからジャックが締まらないしギリ外側でガワを切るよにすればいい、で境目は熱収縮チューブで隠すと。方向性持たせてそれがワカるようにAMP方向をカラフルなチューブにするよん。一番大変なのは網をマトめる作業やな、片方(ギター方向)ダケでイイんだが時間カカるし、指に刺さってギャー言ったりして消耗しマス。ひょっとして、と思ったがやっぱ明日には間に合わないや。 ![]() |
||
2013/02/08金 メインボードメンテ続き 叫うわっ、叫箱の準備せなと思ったら今回は日曜でしたな。 ※明後日ス カラまわりした気合をメインボードに向けましょう。TRI MUFFにマジックTつけるんだがこんな感じで接着剤塗る・乾かす工程が追加になったので半日とかカカりマス。まあその後何年も(?)使ってくコトを考えるとワケでもないけどねー。結局入れ替えはSUSTAINER-FUZZ(Small Box)→TRI MUFFだけやったけど、より使いやすいように配置も変えましょう。実はそのあたりは毎日のよに接着剤補強しながらも試行錯誤してマス。そして今度こそBELDEN 8428で統一したい。 ![]() |
||
2013/02/07木 叫ビ隊スタジオ練習 叫箱前最終練習。今回(の叫箱は)そもそも曲数多めでかつ大胆に曲を入れ替えたりしててヤヴァい曲も多く脂汗タラりながら反復してたらあっという間に3H経ちました。今月のBEATLESカバー曲のキーが(ワイにしたら)高くて大変デス。ヘロヘロ具合をぜひ見届けに来てクレたらと思っとりマス。 ちなみに今回は3マンで久々のgrasstopそして大阪からブラック&クレイジー。先輩バンドgrasstopは久保さんの同期の新Bassの安定性、そして暴れるきらさんとなっぽんさんが楽しみっす。B&Cは高槻のライブハウスのハコバンなんです、ペラッペラのビサールギターとハープそしてダミ声で激シブかつゆるい50〜60年代R&B。BassはビンテSGペルハムブルー!大阪のバンドのよに見えて双子のG2人は高知出身。しみじみかっこエエので楽しみっす。 追 合間にしっかりマフテストも。ぶっちゃけコレが一番気に入ってるのだがアダプタ口はおろかLEDもないのでゆくゆくMODも見越し保留。赤MAGMAはゲルマ入りなのに硬めで抜ける音だったねえ。飛び抜けてダークかつクセのあるTRI MUFFで行くコトにしました。まあどのみち叫箱以降デスが。 ![]() |
||
2013/02/06水 マフテスト 四ツ橋HOLDオンミーがめでたくSOLDorz まあワイの優柔不断さの所為というか縁がなかったんデスな。引き続き探すけど優先順位ぐっと下がりました、ビンテアコギ。切り替えて、東京から仕入れたペダルをライバル達と比べましょう。おっと詳細画像をUPしてないレアペダルTRI MUFFを撮影しましょう。 中もカッコええデスな。全貌は深追いせず。 さあ赤MAGMA共々鳴らし比べましょう。あくまで室内での中音量での話だが使うアンプによって序列が変わりマス。ヘタしたらエレハモ現行のでも変わらないみたいな状況になって凹みマスw まあAMPによって使い分ければイイというコトですな。あくまで今メインで使ってるORANGE OR120を大音量でウナらした上で決めると。明日の練習でまたテストです。 ![]() |
||
2013/02/05火 【歴史動画38/72】シャウターズ57thライブ at 下北沢屋根裏 1996/08/22木 もみ造期唯一の京都ミューズから2ヶ月後、シャウターズ初の東京ツアーの2日目、シモキタ屋根裏でのライブである。ココに詳しく書かれてるので参照ヨロシクっす。当時は京都RAGがアトホームなハコやなあと思ってたぐらいなんでガレージや屋根裏の小ささにビックリしたが 今はキャパ・客入りトモに慣れてマス ※自虐的意味ではなく、その状態でもある程度の実力を発揮するというコト UPしてないが1日目のガレージとか、かなりリハーサル風ライブだったなあ。一応記念すべき初東京ライブはそっちの方だったのでがんばって編集しようと思ったが無理でした。ただ、ガレージも屋根裏も今現在は思い入れありマス、チャンスがあればマジまたやりたいと思ってマス。 当時に戻して、ファンダンゴや東京とバラエティに飛んだライブをやってきたこの期も次の都雅都雅でもってもみ造が脱退。ライブ後に申し出たカタチになったと思うんだけど彼のおかげで順調に4ヶ月間ライブがデキたんだよなあ。ハシるけどそれは気合の表れ、もうちょっと一緒にやってみたかったかな。ともあれ前に進む・継続するシャウターズは負けないくらいキョーレツなBassを迎えうねりを出していくのであった。 |
||
2013/02/04月 3人夕食 夕刻、町内自治会のお婆ちゃんが亡くなり鬼嫁はお悔やみの手伝いに。他家族も出払ってたため私が娘二人にご飯食べさせることに。昔は自炊で慣らしたもんだがほとんどやらなくなったしかなり難航したけどなんとか完食させました。もう少し大きくなったら得意メニュー余り物天津飯作ってあげるからね。 ![]() |
||
2013/02/03日 ビーゴ帰還 いくらなんでも東京出張中に戻ってくると思ってたがマサか自分で取りに行くコトになろうとはw 約3週間で修理完了デス。世話になった代車(ムーヴ)で向かいマス。 ![]() セマいトコでもすいすい〜やけど省エネ仕様で信号待ちでエンジンSTOPするのが最後まで慣れませんでした。まあ燃費はものっそ良いんやろうねえ。ビーゴピッカピカw 割れたタイヤカバーは勿論のコト、バックドア完全に新品デス。日々の足にツアー時に、またヨロシクイお願いしますだ。 ![]() |
||
2013/02/02土 アコギ試奏しまくりつつFUZZゲト東京出張 5日目 東銀座横浜蒲田 今回もあっという間だったなあと思いながら荷造りし10時チェックアウト。最終日と言えば峠のそばである。今日はいつのもゲソ玉に掻き揚げもプラスしたがそっちも最高。衣が薄く玉ねぎも細めで立ってるというか食感が最高。ゲソは揚げたてやったし一番ウマく感じました。セットの丼も気になるがまたいつか挑戦したひ。 日比谷線で東銀座まで。山野楽器へも一本でイケるんやね、てかその次の銀座の方が近かった。いつもペダルをチェックしてるが今回の目当てはビンテアコギ。ネラいのはなかったが相場より安いのが何故か並んでて弾かせてもらう。ちなみに3月の決算に向けて勝負カケた値段にしてるそうな。1本気に入ったのがあったがそれを伝えると 即効数万値引いてキタ ※ホントに勝負カケてるんデスな この店ではこの季節やな、と思いつつ後ろ髪引かれつつ後に。横浜へ。最終日の定番となりつつあるが今日は時間的に余裕あり。イシバシ→島村→クロサワとマワるが収穫は無し。蒲田に移動する。3時過ぎという時間で豚番長はフルスタンディングorz どないやねん。後は大体4時に開くのでブラブラして時間ツブす。例えば今回どれだけ試奏したのかを数えてみる。 ギター24本・・そのうちターゲットのアコギは9本 ペダル5個・・そのうち2個ゲト ペダルが何たる効率良いというか何というかw ネラうアコギは全て違う感じだったが圧倒的に大阪HOLDのが良い(気がする)。とにかくこんなに試奏した旅は初めてだったス。さあ鳥万本店が開いたな、久々にインや。ココてウマいというより圧倒的に安いというイメージやけど焼きとんとか頼んぢゃダメなんだよね。煮込み(鳥皮)もイイけど鳥唐揚が最高なのを時間ツブしてる間に学習済みでしたん。420ペソするが骨付きのむねと手羽先でもって大ボリュームな納得の名品でした。焼酎ナカミも多いので結構腹パンす。また来ます。向かいのかぶら屋(チェーン店)も寄りましょ。黒おでんに抹茶ハイ、そしてレバ唐揚。焼きとんもナカナカなんだがモーレツに腹パンで辿り着けず、てかレバ残す。さらば東京よろしく最後のウオークと京急蒲田まで歩くよ。のんき屋は相変わらず張り紙なんだろうなあと思ったら 復活してた ※絶対ないと思ってた しまった、こっちに来るべきやった少なくともかぶら屋なんて自粛すべきやったと思ったが後の祭り。この腹パンではどうしようもない。素直に喜んで次の楽しみとしようぞである。 羽田からビュンとうどんの国。さあ仕事がタマってマスぞ。本日13km。 ![]() |
||
2013/02/01金 アコギ試奏しまくりつつFUZZゲト東京出張 4日目 池袋江古田新宿神保町御茶ノ水秋葉原北千住南千住 アンカツ引退かあ。今までありがとうございました。ライデンリーダー思い出すと泣けてくるッス。 築地でも行こうかな、島さんの事務所に顔出そうかなと思ったがFacebookで今日は外出と知り近場で済ますことに。気になってた日生カレーです。まさに昭和レトロ。おばあちゃんや巨大な猫が出迎えてクレまふ。カツカレー。見た目や店の雰囲気から昔懐かしの、的な味を予想してたが結果独得。そして量は多目で腹パンです。あと湯呑かっこエエす。他にも気になる店があるし、またこの辺にも来ないとなあ。 二度目の池袋へ。イシバシでネック極太のリッケンを弾いた後江古田に行くよ。初めてやけど何かほんわかした街ですな。ウィズというお店へ。THE BEATLESが使ってた楽器を集めて置いている店で、んな熱狂的なファンでもないが気になるのが何点かあってね。今度はネックがめちゃ細くて短いリッケンがあってウケる。いったいこのメーカは何を考えているのかw AC50コピー自作AMP良いなあ、そしてアコギも良かったなあ、高いけど。 池袋に戻りせっかくなんで立喰 美登利へ。まだカレーが腹の中にいる感じなので控え目にしときました。タコ吸盤は依然最高だったしアワビもやヴァかったす。平日やと空いてますね。 新宿へ懐かしのサカゼンビル界隈のものっそ薄いビルの中の一室に目指す店はありました。てか試奏をお願いしたら奥に試奏部屋があってビックリw、薄さからまさかと思ってました。難アリものやったけど悪くなかったス。 神保町RimShot。ナイスミドル東京決戦を思い出すエリアで、なんとアリスのDrの人が経営するビンテアコギショップ。金持常連がワイの手が出ないレンジのブツをぴょいとポチってました。御茶ノ水に再び進出し冷やかした後、秋葉原まで歩いて繰り返しタイムアウト。東京最後の夜へと日比谷線で北千住まで。ささや初っす。同系列新宿思い出横丁の店はかなりハードル高いらしいがココは入門編というか店主の愛想良過ぎ。煮込み鍋のバックのBGMズージャーやし。まあ一般的焼きとん屋の倍ぐらいのペソなんだが串煮込み(結構あっさり)とフランスパン(炭火で炙る!)は最高でした。あとじっくり煮込んだキャベツも良い。葡萄割りはワインの割合が多いが逆に梅割りはほぼキンミヤ。牛ハラミ刺しは小ぶりかつ普通、焼きも普通で値段的に不要。単価が倍ぐらいなんで結構いくなあ、次はサク飲みで来ます。幸楽にも寄るがフルハウスにビックリ。前回のまったり感が好きやったが金曜やし仕方ないか。サンキュー北千住、また来るぜよ。南千住まで戻って丸千葉で〆ようと赴くがお兄さんが満面の笑みで×マーク。金曜やもんなあ。よっしゃあ、この勢いでもって難易度の高いのに突撃や。近くの大林酒場という店。もうね、入った瞬間から そのピリリとした空気にやられる ※店主及び場との無言のバトル わけですわ。3人ほど先客がいるが皆無言で焼酎ストレートを飲んでる。丸千葉とは真逆真逆、但しコレはコレであり。同じなのは店内に漂うオーラやね。電気ブランとか飲むよ、銀杏炒ったのウマー。スキを見て厳禁な写真も撮ったぜ。丸千葉とセットで通いマス。今日はツアー中マストな新規開拓をがっつりデキました。本日18km。 ![]() |
||
![]() |